修理に出す前にチェックすること

スマホの不具合を感じたなら
スマホの様子がおかしい、不具合を感じたときには慌てないことが大切です。色々押してみて、大丈夫なのかを確認したいところですが、その気持ちを我慢してください。
まずは再起動してみましょう。とくにスマホの画面がフリーズして動かないという場合には再起動で動作が復活する可能性があります。どのスマホにも強制終了できる方法があります。慌てず、まずは電源を切って、少し時間を経てから再度電源を入れ直してみることです。
また経年劣化、ケーブルなどに関する不具合の場合には、クリーニングを行うことでも不具合が解消されることがあります。普段から丁寧に掃除しているという場合でも、何かのきっかけでホコリが入り込んでいる可能性もあります。様子がおかしいと感じたら慌てず、自分で出来る範囲の手順を踏んでみるのです。
不具合が改善しないとき
再起動やクリーニング等、最低限自分で出来ることをやってみても、スマホの様子が変わらない。
そんなときは速やかに専門のショップで修理してもらいましょう。
ご自身で修理してみたいという方もいますが、かなり危険な行為です。
スマホは精密機器のため、専門の知識を持たない人が分解すると修理どころか完全に故障してしまう原因になります。
ショップによっては予約制で受付を行っているところもありますが、不測の事態にも対応できる窓口を持っているショップは多くあります。
急な故障に対応できるショップを探して早い段階で相談するのがオススメ。
直接ショップに行くのも良いですが、予約制だと断られる可能性もあります。
事前にパソコンや自宅電話等で相談窓口を調べてから向かう方が安心です。